本文へスキップ

一般財団法人 静岡県生活科学検査センター

浄化槽の使用方法SERVICE&PRODUCTS

トイレ

使った後は必ず流しましょう。

水が少ないとトイレットペーパー等が配管の途中で止まってしまい、つまりの原因になります。

トイレットペーパー以外のものは流さないようにしましょう。

配管や浄化槽内部のつまりの原因になります。

トイレ洗剤は浄化槽用のものを使いましょう。

水を浄化する微生物の働きに悪い影響を与えます。


台所

使った油は、流さないようにしましょう。

冷えて固まり、配管や浄化槽内のつまりの原因になります。
また、浄化しきれずに川に流されることもあります。

汚れのひどい食器などは拭き取ってから洗いましょう。

浄化しきれずに放流されることがあります。

野菜くずなどは流さないようにしましょう。

悪臭の発生や配管や浄化槽内のつまりの原因になります。

洗濯・お風呂

洗剤は表示どおりの量をはかって使いましょう。

浄化槽の中で発泡し、泡が浄化槽から出てくることがあります。

漂白剤やカビとり剤、パイプのヌメリとりは表示どおりの量をはかって使いましょう。

水を浄化する微生物の働きに悪い影響を与えます。

洗濯など大量の水を流す時と、風呂の排水は時間をずらしましょう。

一度に大量の排水が浄化槽に入ると、浄化しきれずに川に流されることがあります。


浄化槽

ブロワー(浄化槽に空気を送る機械)の電源は切らないようにしましょう。

水を浄化する微生物が窒息で死滅してしまい、水がきれいになりません。
また、水が腐敗して悪臭が発生する場合があります。

浄化槽の上に移動できないものを置かないようにしましょう。

浄化槽の保守点検、清掃、法定検査ができなくなってしまいます。


バナースペース

一般財団法人
静岡県生活科学検査センター

〒425-0085
焼津市塩津1番地の1